1. 外壁を塗り替えるポイントは?

外壁を塗り替えるポイントは?

外装のリフォームは資産価値を守ることにつながるので、とても有益なことです。

★外壁材の安全性をチェックする

外壁には、防火に関する規制があります。 地域によっては、 材料を厳しく規定しているところもありますので、事前に確かめて選定します。 また、風雨にさらされる外壁材は耐水性能も重要です。その地域の気候に適した 材料や工法を選びましょう。

・不燃材料
通常の火災では燃焼せず、有害な煙などを発生しないものです。 コンクリートをはじめ、レンガ、石綿スレート、アルミニウム、 ガラスモルタル、しっくいなどがあります。

・準不燃材料
通常の火災時ではほとんど燃焼せず、 煙も微量なもので有害ガスもほとんど発生しない素材です。木毛セメント板、石こうボード、そのほか不燃材料に準ずるもので 建設大臣が指定するもの。

・難燃材料
燃焼速度が比較的遅く燃えにくい素材で、難燃合板、 難燃繊維板、難燃プラスチック板等で建設大臣が指定するもの。

・準難燃材料
難燃性ですが発煙性のあるものがあります。 強化ポリエステル板等で建設大臣の加熱試験に合格したもの。

★外観をチェックする 外壁材は、家の大きさ、デザインに釣り合った素材 およびデザインになるよう選びます。 イメージが決まったら、屋根や窓などとの釣り合いを確かめ、 コストもチェックします。また、近隣との調和も忘れずに考えたいもの。 景観を台無しにするような外観では、 自分自身も居心地が悪くなってしまいます。

★工法をチェックする
・湿式工法
現場でコンクリート打ちをしたり、 左官工事を行うなど水を使う工法。
仕上がりに高級感が出ますが、天候の影響を受けるので、 余裕のあるスケジュールを組みます。

・乾式工法
パネルなどをボルトや釘、ネジで取り付ける工法。
現場で水を全く使わず、乾燥を待つ必要がないので、
工期は短くてすみます。

★外壁材ごとの特徴
・湿式工法
モルタルセメントと砂を水で練り混ぜたもの。

5 年ごとぐらいにひび割れのチェックが必要。

リシンかき落し、リシン吹き付け
細かい大理石を混ぜた色モルタルを塗り、クシ状の金属でかき落とす方法。
同様の材料をスプレーガンで吹き付けるのがリシン吹き付け。

吹き付けタイル
外壁仕上げの主流のひとつ。仕上げ材料を吹き付け、 セラミックタイルに似た光沢のある模様をつくる工法。 3〜5年で仕上げ塗装の塗り替えが必要。

・湿式・乾式工法
スタッコ
モルタルの下地に、吹き付け用セメントモルタルを吹き付け、 凹凸面をつくる工法。

コンクリート打ち放し
コンクリートの表面を活かした仕上げ。 ていねいな施工がポイントで、その分、コストが高め。

レンガ
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の仕上げとして壁面に使用されます。 最近はほとんどが乾式工法のレンガタイルです (構造体としての使用は禁止)。


天然石と人造石があります。天然石は、石の種類によって耐火性や磨耗度が異なります。 人造石はセメントと細かく砕いた天然石を混ぜたもの。 品質は安定していますが、風格は天然石に劣ります。

タイル
耐火性・耐水性・耐候性に優れ、色彩や種類が豊富。 一般のタイルは湿式工法で、40mm 以下の小ささのモザイクタイルは、 乾式工法で取り付けます。

乾式工法 木質系
木目の美しさが魅力ですが、防火面から使用できない区域もあります。 横に張る「下見張り」、縦に張る「羽目板張り」があります。

サイディング
セメント系と金属系があり、表面に模様を施したものもあります。軽さと施工の簡単さで人気。 耐火性や耐水性にも優れています。

ALC壁
セメント、けい石生石灰、水、発泡剤を混合して形成し、高圧高温で養生した軽量気泡コンクリートのパネル。軽く、品質が安定していること、断熱性や耐火性に優れていることなどから、 広く利用されています。

スレート系
セメントと特殊鉱物質が原料。色彩の種類が豊富なので、 屋根材だけでなく外壁材に使われることもよくあります。 リフォーム費用には、仮設足場費などの諸費用が含まれているか、確認しましょう。

livewelltanaka
livewelltanaka

一児の父で社長兼業主夫。惣菜屋⇒リフォーム屋⇒Webコンサル屋のノウハウを活用した節約弁当・レシピ・ダイエット・IT関連情報を発信中! ▼50kgダイエットした自炊レシピ集の無料ダウンロードはこちら  https://www.50kgdiet.com/sorosoroyaseru

コメント

Leave a reply

CAPTCHA


Compare items
  • Total (0)
Compare
0